2009年08月26日
衆議院議員選挙…明日から三日攻防突入〜ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
衆議院議員選挙の期日前投票(不在者投票)に一票を投じました。同時に、衆議院比例代表選出議員選挙(政党名を記入)、最高裁判所裁判官国民審査もあり、その票も投じました(^-^)
私たちの一票は重いです。何故ならば…。
第一に、必ず暮らしが変わる

もう一つは、政治と生活は私たちの暮らしに深く結び付いている。つまり、政治と生活は直結している

投票するにも私たちの

「議員は多すぎて、高給取りだし、興味は無い」とか「政治はどうでもいい。誰がやっても同じだ」など、実際の声もあります(><)
たしかに、一部のこのような声を耳にしたとき、辛い面もアリ、否(いな)めません。色々と問題もあるでしょう。
明日、明後日で世の中が変わるわけではありません。が、しかし、私たちの暮らしや生活において、法律を作ったり、改正(かいせい)したり、私たち国民の代表である議員は、懸命に汗をかいている事も事実なのです


これまでの「金で面(つら)を撲(は)る」(意味:お金の力で人を命令して従わせる)政治は、これからは通用せず淘汰(とうた)されるでしょう。
21世紀に生きる私たちの時代を、21世紀に見合う政治が、今まさに求められます。
それは「票を投じる」ことで変えることが出来ます。
何故ならば、それが、投票という手段により、世の中を変えるチャンスとなるからなのです

同時に大きな、大きな力になります


投票とは、私たちの世代や子や孫の世代の暮らしのためにも、私たち国民1人ひとりの義務なのです。
「私には関係ない」という、小さな次元の話で済まされることはできません。
皆さん、是非投票しましょう。
【言葉解説】
総選挙(ソウセンキョ)
意味→衆議院議員の任期満了・解散によって定数全員について行われる選挙。
衆議院比例代表選出議員選挙(シュウギインヒレイダイヒョウセンシュツギインセンキョ)
意味→選挙において、政党あるいは候補者集団の得票数に比例するように議席数を配分する方式(政党名を記入)
最高裁判所裁判官国民審査(サイコウサイバンショサイバンカンコクミンシンサ)
意味→国民が直接に法律の制定や公務員の任命などを審査する制度。日本では最高裁判所の裁判官に対して行われ、有効得票の過半数により罷免(ヒメン:ここでは裁判官をやめさせること)を可とされた裁判官が罷免される。衆議院議員の総選挙の際に同時に行われる。
Posted by 伊波秀輝 at 20:07│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。