2009年06月17日

沖縄の戦後はまだ終わらない・・・

この記事は予約投稿です。

いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日のニュース(沖縄タイムス)を読むと「不発弾で死亡 戦後170人とトップ」の見出しが目に入りました。

戦後の沖縄の一つを象徴させるような、不発弾処理問題。先の糸満市でのショベルカーによる不発弾事故が記憶に新しいですが、全ての不発弾から地上から消えるまでには後、半世紀以上もかかると言われています。私の実家も取り壊しの際に、地中1mから、重さ50kgの不発弾が地中から発見されました。

県は国に対して、インフラ整備や、建物を建てる際の磁気探査の費用の全額補償を求めていますが、国による保障というものがまだまた、不十分です。

6月23日の慰霊の日、戦後64年を間近に控えても『戦争による被害』はまだまだ続いていると言うのが現実です。
豊かな時代になったおかげで、平和について、つい、敬遠しがちな私たち若い世代。



これでいいのでしょうか・・・



そんなことを考えながら、なにげない日常の交差点に差し掛かっては、人々は何を思い考えながら目的地に向かうのだろう・・・
ふと考えてみました。
沖縄の戦後はまだ終わらない・・・




【ご協力願い】 あなたと共に 〜ささえ合って 励ましあって〜

Posted by 伊波秀輝 at 10:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。